タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月)

ページ
144/362

住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月) の144ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

熱橋部の断面の厚さは、図4.2.2.6、図4.2.2.7のように考えます。床など断熱材が床下に開放されていて、熱橋部の構造部材等の厚さが断熱材の厚さより大きい場合、熱橋部の構造部材等の厚さは断熱部と同じと考えて計算します。?????????????????????????????????????? ????????????図4.2.2.6床の断熱部の厚さ外壁など密閉空気層がある場合の熱橋部は、断熱材と同じ厚さの構造部材等と、密閉空気層があるものとして計算します。???図2?????????????????? ????? ????????????図4.2.2.7外壁の断熱部の厚さ????????????????????????? ????????????????その1詳細計算方法詳細計算方法とは、当該住宅の熱橋部と断熱部など断面構成が異なる部分の熱貫流率と見付け面積をそれぞれ計算して面積比率を求め、その平均とする方法です。断熱の部位、柱間柱の部位、胴差や桁の部位など、断面構成の異なる部分全てについてそれぞれ求めます。この方法は、多くの手間を要し、一般的とはいえません。部位の熱貫流率U[W/( m2 ・K)]=(断熱部の熱貫流率U×断熱部の面積A)+(熱橋部の熱貫流率U×熱橋部の面積A)面積Aの合計144