タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月)

ページ
159/362

住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月) の159ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 基準・評価方法編 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

第4章木造戸建住宅の評価方法/第2節面積、熱貫流率、熱抵抗等の求め方/【2】熱貫流率、線熱貫流率(3)従来の評価方法における基礎の計算式1)基礎の計算式のポイント1基礎の線熱貫流率ψの計算方法には、1詳細計算法、2簡略計算法の2つがあります。2詳細計算法は指数を用いた式(関数電卓が必要)ですが、簡略計算法は四則演算なので容易に計算できます。それぞれ基礎深さ(下図のH2寸法)が1m以内と1mを超える場合の計算式があります。3詳細計算法と簡略計算法のいずれの場合も、基礎高さ(基礎天端)がGL+400mm以下の部分に適用されます。GL+400mmを超える部分は、この計算式によらず、部位(基礎壁)の熱貫流率を計算します。4詳細計算法と簡略計算法のいずれの場合も、線熱貫流率ψが0.05[W/(m・K)]未満の場合は0.05とします。5無断熱の場合の線熱貫流率ψは、1.8[W/(m・K)]とします。6計算をしない場合の線熱貫流率ψも、1.8[W/(m・K)]とします。2)水平方向に断熱がない場合1詳細計算法・基礎深さが1m以内の場合:ψ=1.80-1.36{R1×(H1+W1)+R4(H1-H2)} 0.15・基礎深さが1mを超える場合:(R1+R4)≧3のときψ=1.80-1.47(R1+R4)0.08(R1+R4)<3のときψ=1.80-1.36(R1+R4)0.152簡略計算法・基礎深さが1m以内の場合(R1+R4)≧3のときψ=0.76-0.05(R1+R4)3>(R1+R4)≧0.1のときψ=1.30-0.23(R1+R4)0.1>(R1+R4)のときψ=1.80第4章第2節・基礎深さが1mを超える場合(R1+R4)≧2のときψ=0.36-0.03(R1+R4)(R1+R4)<2のときψ=1.80-0.75(R1+R4)R1?????????????????R1R4?????????????????R4H1H2W1???????H2は、マイナスの値とします。したがって上図で、H1=400、H2=100の場合は、H1-H2=500となります。図4.2.2.25水平方向に断熱がない基礎159