タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
123/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の123ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

第8章断熱改修計画・工法気流止めの施工は、各部位の内か外の一部を剥がす必要があるため、主要構造部の確認と同時に行うことができます。また、耐震改修を同時に行うことが可能です。気流止めを住宅全体に施工した場合の性能は、断熱性能については各部位に入っている断熱材の本来の性能が発揮されるようになります。気密性能については、基礎断熱とする場合にはおおよそ3.0c m2 / m2程度まで高めることが可能です。床断熱の場合は、土台廻り、間仕切部分などの隙間が残るためもう少し大きい隙間面積となります。なお、気流止め改修は結露などの不具合が起きないことを保証するものではありません。気流止めを行うことで壁内及び室内表面の結露を大幅に減少することが可能ですが、壁内に湿気が入りにくくするために、室内側表面仕上げ材をビニルクロスなどの透湿抵抗の高いものにする、壁と床や天井などの取合い部分をシールしたりするといった措置や室内の湿度が高くなりすぎないような適切な換気を行うなどの対策を併用する必要があります。■気流止め製品情報パラマウント硝子マグ・イゾベールhttps://www.pgm.co.jp/items/product_tome.htmlhttps://www.isover.co.jp/products/airflow_stopper日本住環境https://www.njkk.co.jp/productほか既存断熱材がグラスウール(16-45)100mm程度、気密性能5.0c m2 / m2以上(築15年程度)の住宅を既存の外装材や断熱材などをなるべく活かして省エネルギー基準に適合するように改修する例を示します。■既存住宅の仕様外装材:サイディング(通気層あり)断熱材:各部位にグラスウール(16-45)100mm程度、床断熱防湿層:あり気密層:あり壁内気流:あり耐震性能:新耐震後外皮平均熱貫流率:0.8 W/( m2・K)程度相当隙間面積:5c m2 / m2以上■改修後仕様外装材:既存サイディング+付加断熱+サイディング断熱材:壁付加断熱、基礎押出法ポリスチレンフォーム3種100mm防湿層:そのまま気密層:そのまま壁内気流:気流止め耐震性能:新耐震適合外皮平均熱貫流率:0.46 W/( m2 ・K)以下(開口部の熱貫流率を2.33W/( m2 ・K)以下とした場合)相当隙間面積:5c m2 / m2以下第8章123