タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
124/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の124ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

(2)土台まわり・既存外装材の土台部分を剥がし、土台や柱、間柱、断熱材や防湿フィルムなどの状態を確認します。不具合があれば適切な措置をするとともに、その原因を特定し対策を行います。・外壁の断熱材の下端部を抜き取り、そこへ気流止めを施工します。この気流止めは既存の外壁にある壁の防湿フィルム及び土台や基礎断熱材、基礎などと気密のラインを形成できるように必要に応じて両面テープなどの気密補助材を使用して気密化を行います。・既存の外壁に通気層がある場合は、通気層の上下端部を気流がとおり抜けないように措置をします。基礎の断熱材は押出法ポリスチレンフォーム3種100mmなどを用いて、上端部は剥がした外装材部分を覆うように、下端部は基礎のベース上端まで施工します。この際、基礎と断熱材の間に隙間が生じないように気をつけます。・付加断熱材を取り付け、通気層を設けて新しい外装材を施工します。・既存の床の断熱材は、断熱性能が高いほど床下の温度が低くなり、初夏などに基礎部分や大引きなどに結露する可能性があるため、できるだけ撤去します。厚さが50mm程度であればそのままでも構いません。・床下地盤面に防湿フィルムを敷設して防湿します。室内側は巾木を取り外し床と壁の取合い部分をコーキングなどでシールします。図8.2.3外壁と1階床の取合い部124