タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
136/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の136ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

参考Web国土交通省/http://www.mlit.go.jp/国立研究開発法人建築研究所/http://www.kenken.go.jp/経済産業省資源エネルギー庁/http://www.enecho.meti.go.jp/一般財団法人建築環境・省エネルギー機構/http://www.ibec.or.jp/一般社団法人日本サステナブル建築協会/http://www.jsbc.or.jp/一般社団法人住宅性能評価・表示協会/http://www.hyoukakyoukai.or.jp/一般財団法人省エネルギーセンター/http://www.eccj.or.jp/地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部/http://www.hro.or.jp/list/building/参考文献住宅の省エネルギー基準の解説/一般財団法人建築環境・省エネルギー機構「北海道の住宅結露と地域性への研究」博士論文,1997.10/福島明「積雪寒冷地における断熱外壁の防露・防水・断熱性向上、および、屋根の積雪障害防止に関する研究ー-環境と地域に向けた住宅断熱外皮技術の再構築と具現化への提案-」博士論文、1998.9/鈴木大隆新在来木造構法マニュアル2002/新木造技術研究協議会自立循環型住宅への設計ガイドライン/一般財団法人建築環境・省エネルギー機構住宅の熱環境計画/一般財団法人建築環境・省エネルギー機構デザイナーのための暖冷房ガイドライン/一般財団法人建築環境・省エネルギー機構住宅省エネルギー技術講習テキスト(平成30年度版)/一般社団法人木を活かす建築推進協議会資料協力断熱建材協議会/http://dankenkyou.com/136図版・写真等の出典・出所※図版・写真等の出典は図版等のタイトル近傍に記載しています。それ以外は下記のとおりです。図3.2.14,写真3.2.1,写真3.2.2,写真3.2.4,写真3.2.5,図5.1.1,図5.1.2,図5.1.3,図5.1.4,図5.1.5,図5.1.6,図5.1.7,図5.1.8,図5.1.9,図5.1.10,図5.1.15,図5.2.3,図5.2.4,図5.2.11,図5.3.1,図5.3.2,図5.3.3,図5.3.4,図5.3.5,図5.3.7,図5.3.8,図5.4.1,図5.5.2,図5.6.1,写真5.1.1,写真5.1.2,写真5.1.3,写真5.1.4,写真5.1.5,写真5.1.6,写真5.2.1,写真5.2.2,写真5.2.3,写真5.4.1,写真5.5.2,写真5.5.4,写真5.5.5,写真5.6.1北海道建築指導センター北方型住宅の断熱・気密施工実践マニュアル、2004図2.1.1北海道建築士会第52回寒地技術講習会テキスト、2009、P18図2.1.2,写真2.1.2北海道北海道の住まい<農・漁村編>、1964図2.1.3日本建築学会JASS24断熱工事、2013、P111図2.3.1,表2.3.1道総研建築研究本部(北総研)調査研究報告No.285、2011図2.3.2,図2.3.3立松宏一学位論文「優良ストック形成に向けた北海道の戸建住宅の省エネルギーに関する研究」、2015表2.1.2高倉政寛ほか日本建築学会北海道支部研究報告集Vol.84、2011、P409~414写真2.1.1建設情報社新しい農漁村の住宅、1961、P60写真2.1.3道総研建築研究本部(北総研)北海道の住宅事情、2018、P9写真3.1.1,写真3.1.2断熱建材協議会表3.3.2建築研究所平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能の評価に関する技術情報表3.3.6,写真3.3.1北海道建築士会第51回寒地技術講習会テキスト、2008、P43図5.1.14,表5.1.1,木造住宅工事共通仕様書(分冊)平成14年版(北海道版)を道総研北方建築総合研住宅金融普及協会表5.1.2究所が再編図8.2.1,図8.2.2道総研建築研究本部(北総研)住宅の性能向上リフォームマニュアル(耐震・断熱改修方法編)、2016写真8.2.1北海道建築技術協会北方型住宅を超える高性能リフォームの計画、2013、P29