タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
50/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の50ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

2.3.防湿層防湿層を設置することで、以下の性能が確保できます。基本性能目的と方法防露性能内部結露を生じさせないために、適切な断面構成にする断熱層内への湿気の侵入を防ぐために、防湿層を連続させる(1)防湿材内部結露の防止のために、壁体内への水蒸気の流入を抑えることが大切です。そのために、断熱層に繊維系断熱材等の透湿抵抗の小さい断熱材を施工する場合は、防湿層を必ず設けなければなりません。※防湿層が必要な「透湿抵抗の小さな主な繊維系断熱材等」とは、以下のものをいいます。○繊維系断熱材・グラスウール、ロックウール、セルローズファイバー等の繊維系断熱材○プラスチック系断熱材・吹付け硬質ウレタンフォームのうち、JIS A 9526:2017(建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォーム)A種3に該当するもの※特別評価方法認定により防湿層や通気層等を省略する場合は、対象地域、仕様、断面構成等を確認してください。防湿材の材料としては、表3.2.3のものがあります。表3.2.3防湿材透湿抵抗該当する防湿材[m2 ・s・Pa/ng]0.029(60)・材厚15μ以上の防湿材・材厚50μ以上の防湿材0.082(170)・JIS A 6930:2008に規定するA種と同等以上の透湿抵抗を有する防湿材・材厚100μ以上の防湿材0.144(300)・JIS A 6930 :2008に規定するB種と同等以上の透湿抵抗を有する防湿材断熱材に付属している「付属防湿フィルム」はその商品によって使われている防湿材が異なりますので、よく確認をしてください。透湿性は透湿抵抗[m2・s・Pa/ng]で表わされ、数値が大きいほど、水蒸気を通しにくくなります。s:セコンド(秒)Pa:パスカルng:ナノグラムmm(ミリ):1/1000、10 -3μ(マイクロ):1/100万、10 -6n(ナノ):1/10億、10 -9透湿抵抗の()内の単位は、[m2 ・hr・mmHg/g]050