タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
52/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の52ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

2.4.気密層気密層を設置することで、以下の性能が確保できます。基本性能目的と方法防露性能内部結露を生じさせないために、適切な断面構成にする気密性能室内と室外の隙間をなくすために、気密層を連続させる(1)気密材気密材を隙間なく施工して気密層をつくることにより、躯体の隙間における内外の空気の移動を防止します。気密材の材料としては、表3.2.4のものがあります。表3.2.4気密材の種類(例)気密材の種類解説防湿フィルム合板等コンクリートJIS A 6930:2008住宅用プラスチック系防湿フィルム、またはこれと同等以上の防湿性および気密性を有するもの合板、せっこうボード、構造用パネル(JAS製品)またはこれらと同等以上の防湿性および気密性を有するもの。これらは床断熱の防湿・気密層やプラスチック系断熱材を用いて外張断熱した場合の気密層としての使用を前提とする長期的にクラックなどが生じないように、密実に打設されたもの繊維系断熱材を用いた充填断熱工法では、防湿フィルムにより気密化を図ります。防湿フィルムは、できるだけ継目が少なくなるように幅の広いサイズのフィルムを使用します。継目は必ず柱や間柱などの下地のあるところで100mm程度重ねます。写真3.2.1防湿フィルムのJIS適合品の例写真3.2.2防湿フィルムの施工例JIS適合品は、透湿抵抗、耐久性、タッカー針に対する引き裂き強度などの性能が確保されています。052