タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
53/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の53ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

第3章省エネルギー化のための住宅設計気密材の継ぎ目などは、気密テープやパッキン材で処理を行います。(2)気密テープ気密テープは、粘着層がブチルゴム系とアクリル系のものがあります。ブチルゴム系は厚手で、粗面にも使用できるため汎用性が高いのが特徴です。アクリル系は薄くて粘着力が高いのが特徴です。気密テープは防湿フィルムを下地のないところで継ぐ場合や配管、窓まわりなどに使用します。長期的に粘着力が保持でき、防湿フィルムとテープの間に隙間が生じない製品を使用します。(3)気密パッキン材気密パッキン材は、基礎断熱の基礎天端と土台の間や、サッシと躯体の隙間の気密化のときに使用します。材質はほとんどがEPDM(エチレンプロピレンゴム)で、ポリエチレン発泡体も使用され始めています。EPDMは非常に耐久性が高いのが特徴です。厚さの50%以上を圧縮しないと気密が確保できないため、基礎天端に使用する場合は、まず、天端ならしを精度良く行うことが必要です。第3章(a)窓用パッキン写真3.2.3気密パッキン材の例(b)EPDM気密テープや気密パッキン材などは、それぞれの特徴を把握し、適材適所で使用してこそ性能を発揮します。気密性能を長期的に確保することができるように耐久性の高いものを選びます。053