タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
78/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の78ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

サニタリー部気密パッキン材床下を配管スペースとする防湿フィルム図5.1.5土間床の基礎断熱の例断熱材の外側は、断熱材を保護するため樹脂モルタル等で仕上げをする床下に放熱器を設置する場合は床面に換気口を設ける気流止めは不要断熱位置は基礎の外側又は両側のいずれか気密パッキン材などで確実に気密化する断熱材は基礎との間に隙間が生じないように密着させる断熱材の継目に隙間が生じた場合は現場発泡断熱材などで補修する防湿フィルム図5.1.6基礎断熱の例写真5.1.2基礎断熱の施工例2)気密施工基礎のコンクリートは密実に打設します。また、基礎天端と土台の間には、気密パッキン材を施工するなど、隙間が生じないようにします。この際に、基礎天端の施工精度が悪いと、十分な気密性能を確保できないことがあるので、セルフレベリングモルタルなどを使用するなどして精度を向上させる必要があります。また、復元力が強い気密パッキン材を使用する場合は、アンカーボルトの間隔を狭くするなどの配慮が必要です。078基礎断熱工法では基礎と土台間の気密化がとても重要です。実際にこの部分の気密化に失敗する例も多くあります。