タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月)

ページ
80/140

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 北海道(1~3地域)版版 第2版(令和3年3月) の80ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

(2)防湿・気密施工充填断熱工法の場合の防湿・気密施工のポイントを示します。・使用する材料は第3章2.4.気密層(P052)に示すものを使用する。・防湿フィルムは断熱材の室内側に密着して施工する。・防湿フィルムは断熱された天井・床、中間階床、間仕切壁などとの取合い部分において、切れ目が生じないように施工する。・防湿フィルムは、継目がなるべく少なくなるように大きいサイズのものを使用し、継目は、柱や間柱などの下地のあるところで重ねて施工する。(3)通気層・防風材壁内結露を防止するためには、断熱層の屋外側に通気層を設けることが効果的です。通気層の役割は図5.1.9に示すように、室内から壁内に侵入した水蒸気を屋外に排出することの他に、外装材の乾燥化による耐久性の向上、外装材からの漏水を直接躯体内に入れないことなどです。以下に通気層の施工上のポイントを示します。・通気層は上下端部を外気に開放し、壁の場合の厚さは15mm以上を目安にする。・通気層内に浸入した雨水が外部へ速やかに排出できるような納まりとする。・防風材は第3章2.5.防風層(P056)に示すものを使用する。・繊維系断熱材と透湿防水シートを使用する場合、断熱材の復元厚さにより通気層の空間がつぶれることがあるため注意する(特に、繊維系断熱材の吹込み工法の場合)。・防風層に透湿防水シートを使用する場合、継目を少なくして、防水・気密性能を高めるために、大きなサイズのシートを使用し、住宅瑕疵担保責任保険の設計施工基準等に準じて施工する。通気層透湿防水シート断熱材防湿フィルム雨水の侵入水蒸気の侵入外壁風圧水蒸気の排出外装材内装材図5.1.9通気層と防風層080