タイトル:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 全国(4~7地域)版 第2版(令和3年3月)

ページ
45/162

住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 全国(4~7地域)版 第2版(令和3年3月) の45ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

電子ブック:住宅省エネルギー技術講習テキスト 設計・施工編 沖縄(8地域)版 第2版(令和3年3月) 〈改正〉平成28年省エネルギー基準対応

第3章省エネルギー化のための住宅設計3.4.気密層気密層を設置することで、以下の性能が確保できます。基本性能目的と方法防露性能内部結露を生じさせないために、適切な断面構成にする気密性能室内と室外の隙間をなくすために、気密層を連続させる(1)気密材気密材を隙間なく施工して気密層をつくることにより、躯体の隙間における内外の空気の移動を防止します。気密材の材料としては、以下のものがあります。第3章表3.3.4気密材(a)JIS A 6930:2008住宅用プラスチック系防湿フィルム(b)透湿防水シート(JIS A 6111:2006)(c)合板、せっこうボード、構造用パネル(JAS)ボード状プラスチック系断熱材(JIS A 9521:2020)、(d)吹付け硬質ウレタンフォーム(JIS A 9526:2017)※充填断熱に用いた場合は、単体で気密層とみなすことはできません。繊維系断熱材を用いた充填断熱工法では、通常(a)の防湿フィルムにより気密化を図ります。(e)(f)(g)木材等(集成材、単板積層材(LVL)などもある)※含水率20%以下が望ましいです。金属部材コンクリート部材・繊維系断熱材などの透湿抵抗の小さい断熱材で、(a)の防湿フィルムを使用する場合は、防湿材と気密材を兼ねることがあります。045